エレアのゼノン 参考書 書籍一覧
紀元前490年頃 - 紀元前430年頃に活躍した哲学者エレアのゼノン。紀元前335年頃のヘレニズム期に活躍したキティオンのゼノンと区別するため古代都市エレアの名前を付けてエレアのゼノンと呼ばれています。古代都市エレアと言えばパルメニデスが活躍した地で、ゼノンはそのパルメニデスの弟子になります。「アキレスと亀」の話で有名な「ゼノンのパラドックス」のゼノンとは彼のことです。実は他にも「二分割」、「飛ばない矢」、「運動場」の合わせて4つのパラドックスがあります。「ゼノンのパラドックス」自体にはいろいろ問題がありますが、ゼノンは問答を通して生じたその「パラドックス」(矛盾・逆説)を利用して、ある事柄の正しさを説く方法(弁証術)を発見したとして、後の人アリストテレスに「弁証法の創始者」と呼ばれます。
・内山勝利 編『自然学』(新版 アリストテレス全集 第4巻) 岩波書店(2017)
・ジョン・バーネット『新装版 初期ギリシア哲学』以文社(2014)
・山川偉也『ギリシア思想のオデュッセイア 』世界思想社(2010)
・ジョセフ・メイザー『ゼノンのパラドックス-時間と空間をめぐる2500年の謎』白揚社(2009)
・内山勝利 編『哲学の歴史(1) 哲学誕生-古代1』中央公論新社(2008)
・ジェフリー・スティーヴン・カーク『ソクラテス以前の哲学者たち 第二版』京都大学学術出版会(2006)
・R.G.コリングウッド『新装版 自然の観念』みすず書房(2002)
・廣川洋一『ソクラテス以前の哲学者』(講談社学術文庫) 講談社(1997)
・内山勝利、中川純男『西洋哲学史 古代・中世編-フィロソフィアの源流と伝統』ミネルヴァ書房(1996)
・吉岡潔『プラトーン小論-世に云うゼノンの謎』近代文芸社(1996)
・山川偉也『ゼノン 4つの逆理-アキレスはなぜ亀に追いつけないか』講談社(1996)
・F.M.コーンフォード『ソクラテス以前以後』(岩波文庫 青683-1) 岩波書店(1995)
・G.E.R.ロイド『初期ギリシア科学-タレスからアリストテレスまで』 (叢書・ウニベルシタス) 法政大学出版局(1994)
・ディオゲネス・ラエルティオス『ギリシア哲学者列伝(下)』(岩波文庫 青663-3) 岩波書店(1994)
・山川偉也『古代ギリシアの思想』(講談社学術文庫) 講談社(1993)
・大森荘蔵 編『新・岩波講座 哲学 第14巻 哲学の原型と発展-哲学の歴史(1)』岩波書店(1988)
・斎藤忍随『プラトン以前の哲学者たち-ギリシア哲学史講義』岩波書店(1987)
・A.H.アームストロング『古代哲学史-タレスからアウグスティヌスまで』みすず書房(1987)
・エミール・ブレイエ『哲学の歴史(1)ギリシアの哲学』筑摩書房(1985)
・W.K.C.ガスリー『ギリシアの哲学者たち』理想社(1976)
・藤澤令夫『ギリシア思想家集』(世界文学大系63) 筑摩書房(1965)
・Bertrand.Russell『Principles of Mathematics』(Routledge Classics) Routledge(2009)
・Paul.Hornschemeier『The Three Paradoxes』Fantagraphics Books(2007)
・Glenn.R.Morrow、John.M.Dillon『Proclus' Commentary on Plato's Parmenides』Princeton Univ Press(1992)
・W.K.C.Guthrie『A History of Greek Philosophy:Volume 1-6』Cambridge University Press(1979-1990)
・G.S.Kirk, J.E.Raven, M.Schofield『the Presocratic Philosophers: A Critical History with a Selection of Texts』(2nd edition) Cambridge University Press(1984)
・Plato『Statesman. Philebus. Ion』(Loeb Classical Library)Harvard University Press(1925)
こちらの関連ページもご覧ください

査定結果を見て
「100冊売ってみたら400円だった!?」
なんて経験ございませんか?たくさん売ったのにどうして?どこに売れば高く買取ってもらえるんだろう?お客様の立場に立ってどのようなお店が向いて、どのようなお店が向いていないのか。この本ならどのようなお店を選ぶと高く買取ってもらえるかがわかる解説を行っております。

失敗しない学術書・哲学書 古本 古書 買取なら
哲学堂書店の買取サービスをおすすめします。
哲学堂書店の古本・古書 買取はISBNなしも、もちろん買取可。カバーが破れてしまった!付属の箱が壊れてしまった!などの破損などがある学術書・哲学書の古本・古書でも買取できる専門店ならではの強みがございます。リピート回数、買取実績からもわかるように失敗しない古本・古書売却をはじめてみませんか?

哲学堂書店の学術書・哲学書の古本 古書
買取事例 最新情報ページはこちら
お客様の声から「だいたい3箱分くらい本があるんだけど、どれほどになりますか?」というお話をよくいただきます。データが残っている過去2008年からの古本・古書 買取事例をご紹介することで、哲学に関係ない本もたくさん来ておりますので、大まかな金額を買取事例から予想していただくことができると思います。状態が良ければ「カバーなし」や「箱なし」も買取対象となりますので、諦めずに一緒に買取依頼をして頂ければと思います。
メッセージチャット
著書・参考書の追加&修正・記載漏れ・誤字脱字・リンク切れなどの問題がございましたら右下「メッセージを送る」からお気軽にお知らせください。
![]() |
皆様に役立つ、より良いサイトを作っていきたいと思っております。
ご理解とご協力をいただければ幸いです。
5,000以上の購入で配送料無料
一部地域は除きます