疑似科学と科学の哲学
定価:¥ 5,400 税込
¥ 2,700 税込
関連カテゴリ
著者:伊勢田哲治出版社:名古屋大学出版会
発行年:2006年第4刷
状態:A 書込みなし
目次
序 章
第1章 科学の正しいやり方とは?――創造科学論争を通して
第2章 科学は昔から科学だったのか?――占星術と天文学
第3章 目に見えないものも存在するのか?――超能力研究から
第4章 科学と疑似科学と社会――代替医療を題材に
第5章 「程度」の問題――信じやすさの心理学から確率・統計的思考法へ
終 章
20111216001A
- この商品のレビュー ☆☆☆☆☆ (0)
- この商品のレビュー ☆☆☆☆☆
『疑似科学と科学の哲学』 古本・古書 買取
『疑似科学と科学の哲学』古本・古書 買取 強化実施中です。ご不要になられました『疑似科学と科学の哲学』の買取はおまかせください。古本・古書買取事例やlineで簡単査定のサービスもございますのでお気軽にお問い合わせください。古本・古書 買取は実績最多の哲学堂書店にお任せください。
学術書・哲学書の古書・古本 買取依頼ページはこちらから
2019/02/18日 新着情報
創造社会の学びと教育
井庭 崇、鈴木 寛、岩瀬 直樹、今井 むつみ、市川 力 著
2019年2月23日 発売
慶應義塾大学出版会
amazonで見る⇒クリエイティブ・ラーニング:創造社会の学びと教育
紀伊國屋書店で見る⇒クリエイティブ・ラーニング:創造社会の学びと教育
クリエイティブ・ラーニング(創造的な学び)は、「つくることで学ぶ」という新しい学びのスタイルである。「自ら知識を構成する」学習観は、「アクティブ・ラーニング」や「プロジェクト型学習」「探究学習」のように、学び手自身による活動がベースとなるが、クリエイティブ・ラーニングは、何かを「つくる」ことをより一層重視する。そして、これからの学校は、創造的に学ぶための「つくる」経験を積む場となり、教師は、生徒が「つくる」ことを支援するだけでなく、一緒に問題に挑戦し、一緒につくることに取り組む仲間、「ジェネレーター」となる。(引用)
目次
プロローグ
序 章 構成主義の学びと創造――クリエイティブ・ラーニング入門
付録 クリエイティブ・ラーニングを支援するパターン・ランゲージ
第1章 これからの時代に求められる教育
第2章 自ら学ぶ学級をつくる
第3章 認知科学から見た学びと創造性
第4章 創造的な学びをつくる
エピローグ
文献案内
5,000以上の購入で配送料無料
一部地域は除きます