孤独な群集

¥500

在庫切れ

商品コード: site_a_0310 カテゴリー:

説明

デイヴィッド・リースマン 著
加藤 秀俊 訳
みすず書房

第1部 性 格
第1章 性格と社会の類型
 1 性格と社会
 2 性格のたたかい
第2章 道徳律から規律へ
 1 両親の役割の変化
 2 教師の役割の変化
第3章 仲間による審判─性格形成要因の変化(2)
 1 内部指向段階における同輩集団
 2 他人指向段階における同輩集団
第4章 技術の教師としての物語─性格形成要因の変化(3)
 1 伝統指向段階における歌と物語
 2 内部指向段階における印刷物の社会化機能
 3 他人指向段階におけるマス・メディア
第5章 内部指向型の人生
 1 作業中
 2 2次的なものとしての楽しみ
 3 自己を認める苦悩
第6章 他人指向型の人生─「見えざる手」からよろこびの手へ
 1 経済的問題─人間的要素
 2 銀河
第7章 他人指向型の人生(2)─夜の切りかえ
 1 食物と性の象徴的意味の変化
 2 大衆文化の消費の仕方の変化

第2部 政 治 
第8章 政治のスタイルからみた3類型─無関心派・道徳派・内幕情報屋 
第9章 政治的説得─憤慨と寛容
第10章 権力のイメージ
第11章 アメリカ人とクワトキル族
第3部 自 主 性
第12章 適応と自律性
 1 適応型、アノミー型、自律型
 2 内部指向段階における自律型
 3 他人指向社会での自律型
第13章 偽りの人格化─仕事の場面での自律性への障害
 1 仕事の文化的定義
 2 魅惑の追求、集団埋没、重要人物
 3 人格化過剰の社会
第14章 強制的な私生活化─あそびの場面での自律性への障害
 1 社交性の否定
 2 社交性と女性の私生活化
 3 社交性の詰め合わせ
第15章 才能の問題─あそび場面での自律性への障害(その2)
 1 「もの」としての遊び
 2 才能の諸形式
 3 仕事以外の相談係
 4 子ども市場の自由化
第16章 自律性とユートピア

状態:B
帯付き。1984年28刷。小口に経年ヤケシミがございます。

レビュー

レビューはまだありません。

“孤独な群集” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です