
古代ギリシャの哲学は、理性と論理を中心に、自然や人間存在、道徳、政治に関する深い探求を行い、後の西洋哲学に多大な影響を与えました。ギリシャ哲学の始まりは紀元前6世紀ごろの自然哲学者たちに遡ります。彼らは、世界を神話的な説明から解放し、理性的に説明しようと試みました。
最初に登場したのは、タレスやアナクシマンドロス、アナクシメネスといった人物で、彼らは世界の本質的な原理を求め、自然界の変化を一つの原理(「アルケ」)で説明しようとしました。タレスは水をその原理とし、アナクシマンドロスは「無限なるもの(アペイロン)」を挙げました。これらの思想は、物事を神話的でなく自然的な視点から理解しようとする試みの先駆けとなりました。
<初期ギリシャ哲学>
Diels,Hermann. (Hg.), Doxographi Graeci, Berlin, 1879.
内山勝利編『ソクラテス以前哲学者断片集』 全五冊、別冊、 岩波書店、1996-1998
日下部吉信編訳『初期ギリシア自然哲学者断片集』 全三巻、 ちくま学芸文庫、 2000-2001年
Mansfeld, J. (Übers. und Erläuterungen), Die Vorsokratiker, Stuttgart, 1983.
廣川洋一『ソクラテス以前の哲学者』 講談社学術文庫、1997年
Mansfeld, J., Studies in the Historiography of Greek Philosophy, Assen, 1990.
Long, H. S. (ed.), Diogenis Laertii Vitae Philosophorum, 2 vols, Oxford, 1964.
Marcovich, M. (ed.), Diogenis Laertii Vitae Philosophorum, 2 vols, Stuttgart;Leipzig, 1999.
ディオゲネス・ラエルティオス 『ギリシア哲学者列伝』上・中・下、 加来彰俊訳、岩波文庫、 1984-1994年
Jacoby, F. (Hg.), Apollodors Chronik: Eine Sammlung der Fragmente, Berlin, 1902.
F・M・コーンフォード 『宗教から哲学へ―西欧的思索の起源の研究』 廣川洋一訳、 東海大学出版会、1966年
Burnet, J., Early Greek Philosophy, London, 4th edn, 1930.J.
バーネット『初期ギリシア哲学』 西川亮訳、 以文社、新装版、2014年
Guthrie, W. K. C., A History of Greek Philosophy, I, II, Cambridge, 1962, 1965.
Hölscher, U., Anfangliches Fragen, Göttingen, 1968.
Lloyd, G. E. R., Early Greek Science: Thales to Aristotle, London, 1970. / G・E・
R・ロイド 『初期ギリシア科学』 山野耕治、 山口義久訳、 法政大学出版局、1994年
Barnes, J., The Presocratic Philosophers, 2 vols, London, 1979; revised edn, 1982.
Kirk, G. S. et al., The Presocratic Philosophers, Cambridge, 1957; 2nd edn, 1983.
G・S・カークほか 『ソクラテス以前の哲学者たち 第二版』 内山勝利ほか訳、 京都大学学術出版会、2006年
Long, A. A. (ed.), The Cambridge Companion to Early Greek Philosophy, Cambridge,1999.
Warren, J., Presocratics: Natural Philosophers before Socrates, Berkeley, 2007.
Furley, D. J. and R. E. Allen (eds), Studies in Presocratic Philosophy, 2 vols, London,1970, 1975.
Robb, K. (ed.), Language and Thought in Early Greek Philosophy, La Salle, 1983.
Preus, A. (ed.), Essays in Ancient Greek Philosophy, vol. 6: Before Plato, Albany(N.Y.), 2001.