著者:平野嘉彦、杉村昌昭、M・ハート、A・ネグリ、S・ジジェクほか出版社:青土社
発行年:2003年2月
状態:B カバーにスレあり。天に若干汚れあり。書き込みなし。
標本 「人類の自然誌」 3 (連載●ザッハー=マゾッホ 7) 平野嘉彦
連載●インターネットの思想・10
過渡期のARPAネットとパロアルト研究所 脇英世
特集 『帝国』を読む
帝国
帝国とイラク攻撃 M・ハート(長原豊・訳)
「帝国」とは何か A・ネグリ(杉村昌昭・訳)
討議
帝国を超えて 遍在する反乱
政治的文体と〈読者〉/来るべき政治的主体と〈マニフェスト〉/帝国とは何か?/9・11をめぐって/『帝国』の日付/遍在する危機/アメリカをめぐって/資本と社会/内在平面/市民社会の衰退/マルチチュードとは何か M・ハート
長原豊
サブ・コーソ訳
帝国とは何か
『帝国』は二一世紀の『共産党宣言』か? S・ジジェク(石岡良治・訳)
帝国とマルチチュード 市田良彦
『帝国』を読む
ネグリの「非物質的労働」概念について 宇仁宏幸
基本所得 多なる者たちの第二の要求によせて 山森 亮
〈帝国〉とポストコロニアリズム 「移行」をめぐる覚書 浜 邦彦
「見よ ぼくら 四人称複数 イルコモンズの旗」 小田昌教+ヲダマサノリ
マルチチュードとは何か
マルチチュードの政治 市田良彦+M・ラッツァラート+F・マトロン+Y・M・ブータン(箱田徹・訳)
人間学的差異の政治哲学 B・カルゼンティからE・バリバールへの問い(鈴木康丈・訳)
人民かマルチチュードか? E・アリエズからJ・ランシエールへの問い(鈴木康丈・訳)
ドゥルーズとネグリ、二つの思考:豊かさとチャンス 市田良彦からズーラビクヴィリへの問い(佐野
マルチチュードと労働者階級 M・ラッツァラートからP・ヴィルノへの問い(箱田徹・訳)
東アジアで『帝国』を読む
帝国と脱帝国化の問題 陳 光與(本田親史・訳)
韓国における帝国的主権の様相 チョウ・ジョンファン(金美恵・訳)
-研究手帳=思考の呼吸 師玉真理
20120723001Z